森の風保育学講座2017

子ども達に希望を残して行きたい。
その願いは年々強くなります。
多くの方と共に考えたいと願っています。
今年の保育学講座は第一回に非営利活動法人 森のようちえん全国ネットワーク連盟 理事長 内田幸一氏においでいただき「森のようちえんからのメッセージ」と題して、自然の中での30年に亘る保育の経験からお話を頂きます。
講座予定は以下のとおりです。
森の保育に関心のある人は4回通じての参加をお勧めします。
※この講座は国土緑化推進機構平成29年度「 緑と水の森林ファンド 」公募事業助成金により開催します。
後援三重県


〜 野外保育って?~
内田幸一氏は日本の森のようちえんのお父さん的存在。
日本中を駆け回りながら、現在長野県に小さな森のようちえん「野あそび保育みっけ」の園長もしておられます。
午前中はみんなでお昼ご飯を作り、午後からお話を聞きます。
森の風ようちえんのフィールドのひとつ「森の風しぜん学校」の森で開催です。

~私たちが望んでいる子どもの姿は?~
森で子ども達と暮らし始めて、「児童は人として尊ばれる・社会の一員として重んぜられる・よい環境の中で育てられる」
の意味がよく分かるような気がしています。一緒に考えましょう。

~自然の不思議さ美しさ、力強さと共に~
日本の「森のようちえん」研究者として定評のある木戸啓絵先生。
春夏秋冬の其々の恵みと変化、いのちの営み、
そこに共にある子ども達の成長をイメージしながら、来年度の教育課程を作りましょう。

~子どもへの理解を深めよう~
ファシリテーター : 嘉成 頼子
よく研究され、まとめられた近藤先生の発達の話は納得。昨年も好評でした。
子ども達の年齢による発達についてよく知ることと、個人の背景や事情を知り理解することは子ども達への愛と責任ですね。
森の風ようちえん
〒510-1251 三重郡菰野町千草2506
TEL・FAX : 059-393-4782
URL : http://morinokaze-youchien.com/
其々の講座案内に表示。
前日までに振込みをお願いします。
※下記お申し込みフォームよりお申し込みいただきましたら参加費をメールさせていただきますのでご確認ください。
ゆうちょ銀行 店番 : 228 普通22981491 一般社団法人 森の風
お申し込みフォームより送信していただきますと自動返信メールが届きます。
講座への申し込み内容を確認後、ご記入いただいたご連絡先にお返事いたします。
数日が経ちましても、メールが届かない場合はお手数ですが森の風ようちえんまでお電話いただきますようお願い致します。
森の風ようちえんへのお問い合わせは TEL 059-393-4782 もしくは、お問い合わせページからお願いいたします。
講座への申し込み内容を確認後、ご記入いただいたご連絡先にお返事いたします。